診療案内

診療科目

内科・消化器内科・小児科

連携医療機関

  • 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 済生会横浜市東部病院
  • 学校法人東邦大学 東邦大学医療センター大森病院
  • 学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂医院
  • 独立行政法人労働者健康福祉機構 横浜労災病院
  • 社会医療法人財団石心会 川崎幸病院
  • 一般財団法人神奈川県警友会 けいゆう病院
  • 公立大学法人 横浜市立大学附属病院
  • 公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター

診療報酬について

当院は関東信越厚生局へ以下の通り届出しております。

明細書発行体制加算

当院では、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした 一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら医師にご相談ください。

外来後発医薬品使用体制加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
当院では、医薬品の供給不足などが発生した場合に、医薬品の処方などの変更などに関して、適切な対応ができる体制を整備しております。なお、状況によっては、患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら医師にご相談ください。

院内トリアージ実施料

当院では、患者様(救急車などで緊急に搬送された方を除く)に対して、来院後、速やかに緊急性について判断をした場合、診療にかかる料金に「院内トリアージ実施料」を算定させて頂いております。

オンライン資格確認体制・医療情報取得加算・医療DX 推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組 んでおります。また、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。(電子処方箋発行にも対応しています。)マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。

外来感染対策向上加算

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れ を行っています。一般の患者様と発熱患者様の動線を分けるため、受診前には必ず電話予約をお願いいたします。

生活習慣病管理料

2024年診療報酬改定で「特定疾患療養管理料」の対象疾患が見直されたことに伴い、高血圧・脂質異常症・糖尿 病のいずれかを主病とする患者の治療・管理の際に算定する点数が「生活習慣病管理料」に変更されました。
「療養計画書」に基づいた治療管理が求められ、初回の計画書には患者様の署名も必要とされています。また、患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合があります。